あなたは将来戸建てに住みたいですか?それともマンションに住みたいですか?
それぞれ一長一短あって悩みどころですよね!
私は新築マンションの営業マンです。以前は中古の戸建て・マンションを販売する仲介もやっておりました。
そんな私は、マンションを購入してもうすぐ5年が経ちます。
今日はマンションのメリット、デメリットについて解説していきます!

マンションを購入してよかった点
①とにかく便利
私が住んでいるマンションは、徒歩3分圏内に駅・スーパー・飲食店・病院・公園・交番・スポーツジム・お気に入りのパン屋さん・・・・
あらゆる施設がそろっていてかなり生活がしやすいです。
車がなくても全く問題なく生活ができます。
②管理が楽
マンションはとにかく管理が楽です。
マンションには管理会社というマンション管理のプロが運営を手助けしてくれます。
設備機器の点検・管理人の派遣・マンション内の清掃・住まいのトラブルの相談や解決などなど。
住んでる側からすると運営は自分たちで行わないといけないですが、管理会社がフォローをしてくれるので安心です。
③セキュリティー面での安心感
最近はどのマンションもオートロックは当たり前です。
中にはオートロックを2回開錠することが必要なマンションが出てきたり、自宅がある階にしか停まらないエレベーターセキュリティなども人気があります。
先ほど紹介した管理会社もたいてい警備会社と契約しているため、設定が必要ですが自宅でトラブルが発生した場合に警備員が駆け付けてくれます。
④共用部分やサービスの充実
私が住んでいるマンションには子供たちが遊べるようなスペースがあります。
その他にもネットが格安で利用できたりなども気に入っています!
住んでわかったマンションの問題点
①騒音
私の部屋はさほど気にならないのですが、やはり「上の階の音が気になる」という話はよく聞きます。
個人的な感想としては、大人が日常生活を送るうえで出てくる音はほとんど感じません。例えばテレビ、掃除機をかける、歩いて移動する等。
しかし、上の階が子供のいる家庭であれば子供が「跳ぶ・走る」等をすると下の階に響きやすいかと思います。騒音トラブルのほとんどの理由はこれです。
最近のマンションは、二重床・二重天井の工法を用いているところも増えましたが正直どのような価格帯のマンションでも騒音が「0」になることは難しいです。
②毎月ランニングコストがかかる
分譲マンションの場合、ローンの返済とは別に「管理費」・「修繕積立金」、車を持っていたらプラスで「駐車場代」が毎月かかります。
「管理費」
マンションを運営していくうえでかかるコストをまかなう費用。例えば管理会社に払う報酬、共用廊下やエレベーターなどの電気代、共用部分の保険料等です。
「修繕積立金」
大規模修繕にむけて積み立てるお金です。マンションの修繕には多くの費用が必要になります。一括での徴収になると払えない場合などもありますので、みんなで毎月少しずつ負担します。
この2つが毎月かかってきます。金額はマンションによって異なります。
私が暮らしているマンションは合わせて約15,000円ほどです。プラスで駐車場代も支払います。
戸建てにはどれもないので、大きな負担に感じるかもしれませんね。
しかし「管理費」は快適なマンション暮らしを送るためには必要な経費ですし、「修繕積立金」は少しでも長く生活するため・自分たちの建物の資産価値を維持していくためには必要です。
なので、毎月お金がかかってはしまいますが自分たちのために払っていると思えばいいと思います。
最後に
私はマンションを購入してよかったです。
マンションも戸建てもやはりそれぞれにメリット・デメリットがあります。
自分がそして家族がどのような生活を送りたいのか・夢見ているのか、毎月どれくらい支払うことができるのかをしっかりと考えて夢のマイホームを手に入れてくださいね。
もし質問などがあればメールください!
本日も読んでいただきありがとうございました!