「収入を増やしたい」・「社内で誰よりも早く昇進して偉くなりたい」そう思っている人は多いですよね。
なにより終身雇用制度が崩壊しつつあり、将来年金が不足すると言われている時代です。大企業で働いているからといって安心はできません。私のように中小のベンチャー企業に勤めている人はなおさらです。
日ごろから常に意識して本業以外にも自らのスキルを磨いておかないと、もし将来困ったことになってからではもう手遅れになってしまいます。
そうならないために私はいまのうちからコツコツを行動していくことを決めて、ブログ、副業、Twitter、FPさまざまなスキルアップに取り組んでいます。
今回記事ではたかが2か月程度ですが、勉強をしてわかったこと、感じたこと、自分に起きた出来事について書いていきます。
これから副業や勉強を開始しようと思っている人や勉強を始めて日が浅い人、早く結果を出したい方に読んでほしい内容です。
結論:社会人こそ毎日勉強しよう
勉強すれば世界が変わる
突然ですが、「みなさんは1日にどれくらい勉強していますか?」
ちなみに総務省統計局の「平成28年生活基本調査」によると社会人の1日の勉強時間は「平日で6分」、「休日だと13分」だそうです。6分で何ができるのかが気になりますが。笑 リンクはコチラ。
笑ってしまいましたが、つい最近まで私もその中のひとりでした。たまに本を読む程度で、ほとんど勉強などしていませんでした。つまりはほぼ0だったわけです。どうぞ!笑ってください!!
しかし、今では「平日に約3時間」、休日には6時間ほど勉強しています!自慢ではありません。事実をお伝えしています。
勉強の内容は、
- 読書(インプット)
- ブログ(アウトプット:ライティングスキル・WEBの勉強)
- Twitter(アウトプット:ライティングスキル、マーケティング)
- 副業(転売)
とさまざまです。ほとんどはまだ目に見える結果は出ていません。結果が出るまでやり続けます!
つい先日まで「大人になって勉強するのはダサい。もっと楽しいことするべき。」「自分にそんな時間などない」と本気で思っていました。
でも勉強を始めて気が付いたことがあります。
それは「成功・成長している人はどんな形であれ必ず日々学習をしている」ということ。
日々積み重ねること以外「道」を切り開くことはできないのです!
社会人に勉強が必須な理由
勉強を通して気が付いたこと、メリット、学んだことを書いていきます。
①勉強すればスキルがアップし収入も上がる!
勉強すれば知識がたまっていきます。そして、知識を実践していけばスキルが身につき最終的に経験を積めます。
『勉強➡実践➡経験』です。
このサイクルを人よりも早く且つたくさんできればあなたの市場での価値は確実にアップしていきます。
本業に活かすことができれば、周りからの評価があがり早く出世できたり、ボーナスの査定がアップすることでしょう。
もし副業だと、あなたの知識・スキルが人のために役立つのであればきっと大勢の人に喜んでもえるでしょう。そうすることでその分の対価を得ることができます。
『勉強➡実践➡経験』のサイクルさえ身につけられれば、それは生涯を通してあなたの武器になります。
サイクルをどんどんまわして強い武器(スキル、お金)を手に入れましょう。 そのためにも「まずは勉強する」しかないのです!
②周囲と差をつけられる!
先ほど社会人の学習時間に関して記載しましたが、ここであえて繰り返します。
「6分」です。漫画の1話分も読めないレベルです。
個人的には、「すごくやっている人」と「全くやっていない人」の差が激しいのではないかと思います。
私の周りにも勤務時間外に資格に挑戦したり、スキルを高めるために勉強している人はほとんどいません。
あなたのまわりはどうですか?「もし、いないのであればそれは最大のチャンスです!」
あなたが、毎日少しでも継続して勉強できれば、一瞬で周囲の人たちと大きな差をつけられます。
①にも関連しますが、知識・スキルが身につけていけば、あなたの社内・市場での価値はどんどん上がっていくのですから。
③刻々と変化する世の中
スマホ・パソコンを使えば瞬時にネットに接続ができ、膨大な情報を得ることができる時代です。IoTの技術が進みスマホやパソコン以外のモノからもインターネットに接続ができるようになりました。私たちの暮らしは日々便利になっています。
この流れは今後ますます早くなっていきます。世の中はすごいスピードで変わっていくのです。
変化するのは技術だけではないはずです。会社の在り方、働き方、ひいては生き方も同じように変化していくのです。
新卒から同じ会社で定年まで過ごし、結婚をして子供が生まれて家を買って、豊富な年金で老後を安泰に暮らすという一生は少しづつ変わってきています。誰もが知っている大企業が早期退職者を募集したり、「世界のトヨタ」が終身雇用制について約束はできないと言及している時代なのです。
これを人ごとと取るのか自分のこととするのかはあなた次第。私は自分のこととして受け入れ勉強を始めました。
日頃から勉強しておかないと時代の波に乗り遅れてしまいます。困ったことが起きてからではもう手遅れなのです。
対応できるようコツコツと勉強しましょう!
勉強を始めて2か月で起こった変化
本業で成果があった話
お客様に褒められた
私は不動産営業マンです。もちろんお客様と商談を行います。
先日お客様から「説明がわかりやすい」と褒められました。ライティングの技術や伝え方が活きたのだと思います。
いままでそんなことを言われたこと1度たりともありませんでした。自慢できることではないですが。。。
でもすごくうれしかったです。
社長に褒められた
提案書の作成を依頼された時の話です。
以前は作成するまでに時間がかかり、何度もやり直しを命じられかなりストレスがかかる作業でした。
しかし、先日依頼をされ作っていくとスムーズに構成を考えられ伝えたいことを明確化できました。しかも、ほぼ1発で合格をもらえたのです。
営業マンなので契約件数で褒められることがありますが、それ以外ではほとんど褒められることはありません。直々に褒めてもらえてモチベーションが上がりました。
勉強する時間がない??
時間がないなら作ろう!
ここまで書いてきて勉強の大切さについては理解していただけたと思います。
しかし「勉強しようとはおもっているけど時間がない・・・」となんて思っている人もいるのではないでしょうか?
「断言します。時間はあります!」もしなければ作り出しましょう!
時間は待っていても向こうから来てはくれません!自分で捕まえにいってください。
時間の捻出方法については私も記事にしていますのでぜひ参考にしてください。記事はコチラ。
最後に
いかがでしたか?
自分の将来を変えるには、今の自分を変える必要があります。
そのために勉強することは大切なのです。
子供のころと違うのは、大人になると好きなことを勉強することができます。
好きなことだと勉強していて楽しいですよね。それって贅沢な時間だと思います。
贅沢な時間を過ごしていると実感できれば、前向きに勉強に取り組めるのではないでしょうか。
そうした日々の成果がやがて大きな結果を生み出すのです。
本日も読んでいただきありがとうございました。