サラリーマンにとって副業する時間ってなかなか取れないですよね。
始めたばかりだとなおさらペースもつかめないし、睡眠時間を削って作業したりで体調を崩すなんてこともしばしば。
誰しもの永遠の課題だと思います。
私はそんな方に向けて以前のブログで『時間の捻出方法』を記事にしました。
三日坊主の時間捻出方法についての記事はコチラ。
「この記事を読んで作業効率があがりました!」とうれしい報告をいただきました。ありがとうございます☺
そこで今回も時間の生み出し方についての記事を書きます!
先日このようなツイートをしました。
おはようございます!
— カーズオカ 『絶賛副業取組み中』・『ブログ大好き』・『FP2級無料独学から合格』・『三日坊主』 (@t7Vm74QTfuhiJ7V) November 11, 2019
待ちに待った連休です☺
■ブログ1記事完成させる
■ブログ1記事構成を考えいる
■過去記事のリライト
■ライティング関連の副業を探して応募
■ジムにてパーソナルトレーニング
■読書
パーソナルトレーニングがすごく楽しみです♪
今日も笑顔で最高の一日にしましょう!
サラリーマンにとって一番時間を確保できるのは『休日』です。
私自身、毎週『休日』が来るのが楽しみでたまりません!
そこで今回は私なりの考えと『休日』の過ごし方についてまとめてみました。
ぜひご覧くださいね♪
こんな方におすすめ
- 休日をダラダラと過ごしてしまう
- 副業したい(している)けど時間が足りない
休日を制する者が副業を制する
『休日』の過ごし方で副業での結果を出すまでのスピードが変わってきます。
なぜならば、いかに時間をかけられるかが大切だからです!
副業で結果を出したければ、休日の過ごし方をこの機会に見直しましょう!
休日を制する者が副業を制します!
ビジネスパーソンの休日の過ごし方
まずはこちらのデータをご覧ください。
出典:厚生労働省ホームページ
厚生労働省のデータでは、ビジネスパーソンの多くが「何もせずに過ごす」・「テレビなどをみて過ごす」・「インターネットをして過ごす」と回答しています。
逆に「仕事・勉強をする」はかなり少ないことがわかります。
つまりほとんどの社会人にとって『休日』は、本業から解放されてストレスもなくただゆっくり休む日になっているのです。
だとすれば、これはチャンス以外の何ものでもありませんよね!
あなたがこれからの『休日』の過ごし方を少し変えるだけで、周りの人たちと圧倒的な『差』をつけることができるのですから!
上手に休日を過ごす方法
そうとわかれば、メラメラと燃えてやる気が起きます!
ではどのようなことをすれば充実した『休日』を過ごすことができるのでしょうか。
私が実践していることとこの記事を書くために調査してよさそうだったものを紹介します!
前日に夜更かししない
充実した『休日』を過ごすためにはその日だけ気を付ければよいというものではありません。戦いは前日から始まっているのです!
深夜遅くまでお酒を飲んだり、映画や漫画を見て睡眠時間を削ってしまってはよいパフォーマンスを生み出すことができません。
『休日』前夜は特別な日ではありません。いつもと変わらない就寝時間を心がけましょう!
朝早く起きる
できるビジネスマンは午前中の過ごし方が上手いです。
これは副業でも言えることができると思います!副業で結果を残している人が『休日』にダラダラお昼まで寝ているなんてことがありますか?
昔から「早起きは三文の得」と言われておりたくさんのメリットがあります!
その日1日をスタートダッシュできるように朝早く起きましょう!
TODOリストを作成する
私は毎日行っていますが、朝起きたらまずその日にやることを書きだします。
その際のポイントは
- 時系列に並べる
- やることとそれにかかる大体の時間を記入する
です。
私は書いたメモを写メにとっていつでも見られるようにしています。
朝から決めたことが計画通りに進んでいくとすごく気分が乗ってうれしい感情が沸いてきます。
運動をする
社会人はなかなか運動する機会にも恵まれません。
私の周囲でも運動不足に悩む人は多いです。
ちなみに私は連休の午前中は必ずジムにいって筋トレと有酸素運動を行います。
運動することは肉体的な効果はもちろん精神的な効果も期待できるのです。
より詳しく運動するメリットについて知りたい方はわかりやすい記事を載せておきます!株式会社タニタホームページ「運動の重要性とその効果」
目標を設定して振り返る
これも私が実践していることなのですが、その日に行うことをTODOリスト化するように、1週間ごとの目標を『休日』に決めています。
例えば
- ブログを3記事アップ
- 火・水曜日の午前中と土曜日の夜の3回はジムに行く
- 1冊の本を読み切る
- 副業で稼ぐ
のような感じです。
それを1週間やってみて、次の週に「できたこと・できなかったこと」、「良かった点・悪かった点」を振り返るようにしています。
そうしていくと成長も感じられるし目標を達成する癖をつけることで自分に自信がつくようになります。
ココがポイント
とある休日の過ごし方
ここでは私の休日の過ごし方を紹介します。
なにも結果は出せていない弱小副業サラリーマンですが(笑)、参考になれば幸いです(^^♪
7:00~7:30 起床&メール・ブログ・Twitter確認
早い時は6時には起床。毎朝起きたらすぐにデスクに座って、メールやブログ、Twitterをチェック。
7:30~8:30 頭の整理&TODOリスト作成
一日を楽しく過ごすためにマインドセットを行い、その日にやることをリスト化。
9:00~11:00 ジムでトレーニング
朝食を軽く済ませたら、近くのジムへ。筋トレと有酸素運動で体と心をリフレッシュ。
13:00~18:00 ブログ
午後はブログの時間。いま一番力を入れていることなのでしっかりと時間をとって取り組んでいます。
19:00~21:00 YouTubeや読書でインプット&夕食
基本的には毎日YouTubeや読書で情報をインプットするのが日課。
21:00~22:30 副業
ライティングや転売など副業の勉強及び実践タイム。
22:30~23:00 目標の確認&振り返り
1週間の振り返りと次の目標を設定。できなかったことに目を向けてどうしたら改善できるかも考えます!
23:00~ 就寝
睡眠時間は7時間は確保したいので毎日23時にはベッドへ。
ココがポイント
休日はゆっくりしたい!
これまで『休日』こそ頑張って活動しようと述べてきましたが、サラリーマンにとって『休日』は日々のストレスから解放されて身も心も休まる数少ない日でもあります。
「副業も頑張りたいけど、休む時間・楽しい時間も欲しい!」という方はこれから書くことを参考にしてください。
ガチガチに決めこまない
上記の「とある休日の過ごし方」では「やること」と「時間」をセットで紹介しましたが、最初は慣れないかと思います。
ですから最初は、午前中・日中・夜の3つに分けて余裕をもって取り組めるよう計画を立てましょう。
慣れてきたら、時間を決めるようにするとより効率的に過ごせるようになります!
息抜きの時間も入れる
息抜きの時間は確かに必要です。
ちなみに私の場合には「ウォーキングデッドの視聴」と「ゴルフの練習」を連休のどこかに入れるようにしています。
自分の好きなこと・楽しいことをちゃんとやることでストレスを減らし、より副業にコミットできるようになります!
ココがポイント
最後に
いかがでしたでしょうか?
時間はみんなに平等に分け与えられた限りある資産です。
これを機会にぜひこれまでの休日の過ごし方を振り返ってみてください。
そして、たくさんの時間を生み出し、それを副業に投資して結果を出していきましょう!
本日も読んでいただきありがとうございました。