みなさんには憧れている人や尊敬できる人、すごいなと思える人っていますか?
賛否両論あると思いますが、私は「ホリエモン」こと堀江貴文さんにすごく憧れています。TwitterやYouTubeで発信される情報を毎日欠かさずチェックするくらいです。
理由はいくつかありますが、一番は「自信を持って夢を語る」からです。最近では「宇宙にいく」とか「不老不死を実現させる」とか。みんなが「え??」「それ大丈夫?」みないなことを当たり前のように、そしていかにも実現しているかのように語る姿を見ていて「いつか自分もこうなりたい!」と思っています。
そこで「今週の1冊」では堀江貴文さん著書の『ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法』を紹介します。
私の読書のおともはもちろん「kindle」です。
「kindle」についての記事はコチラ。
行動できずに悩んでる人におすすめ。ホリエモンがマインドセットしてくれる!
この本を選んだ理由
ホリエモンへの憧れ
TwitterやYouTubeを見ていて感心するのは、多様なジャンルに精通していること。しかも、その知識の深さが半端ではない。すごく勉強家であり努力家なんだろうなと感じています。
一方ですごく遊んでいる印象もあるんですよね。毎日美味しいものを食べて、ゴルフをしたり、トライアスロンに挑戦したり。自分たちで作ったお酒を飲んだり、和牛を広める活動をしたり。
書き出せばまだまだ出てくるのでしょうが、人の3倍くらいの時間を生きているんじゃないかなと思わせる行動量にはただただ驚かされます。
誰よりも努力や行動をしている自負があるからこそ、自信をもって自分の意見を発信できるし、やりたいことをやって自分の人生を謳歌できているんだなぁ~と。
私はそんなホリエモンの生き方が格好いいと思えるんです!
ホリエモンが普段どんなことを考えているのか、自分でもマネできるところはないのかと思い立ってこの本を手に取りました。
純粋にタイトルにも惹かれました。『ハッタリの流儀』・・・いったい何が書かれているのだろうと。
作品紹介
ホリエモンの禁断の成功術がここに完成!
出典先:幻冬舎ホームページ
突き抜けるために必要なのは「実力」よりも「ハッタリ」だ。
短っ!!笑
流石に短すぎでしょ。
少しだけ補足をします。
内容はビジネス書です。ホリエモンが日々実践している考え方・行動が詰まりに詰まっています。
ちなみに私は本を読むスピードが遅いのですが、そんな私でも「3時間」くらいで読み終えることができました。
プロローグ中に著者であるホリエモンが
この本から自分が行動するために必要なエッセンスだけを吸収したら、本を放り投げてすぐさま実践してほしい。
出典先:ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法 本文から
と書いています。
すぐに読み切れるボリュームすることで「行動に重きを置いてほしい」そんな意図を感じました。※私は「kindle」なので、絶対に放り投げることはしませんが。笑
発行元の作品紹介の短さ、3時間で読み終える本の内容・・・大丈夫か??って感じですよね。
大丈夫です!!ためになる学びがギッシリです!
学びポイント
労働オワコン時代へ突入
さっそくホリエモン節が炸裂!!笑
AIの進化により私たちの暮らしは豊かになります。それと同時に今まで人がやっていた仕事をAIがしてくれるようになるので、人間がする仕事がどんどんなくなっていきます。
「では私たちは何をすればよいのか?」
ホリエモンは「面白いこと・好きなこと・自分にしかできないことをしよう」と説いています!
「これからの時代、人間は心躍るエンターテインメント中心に生きていこう!」と。
今後仕事は「引き受けるもの」から自分で「作り出していくもの」へ変わるとも言っています。
「好きなこと」・「やりたいこと」に没頭して、毎日情報を発信しよう
仕事は自分で「作り出していくもの」へ変わるとありました。収入も同じだと書いてありました。
「好きなこと」や「やりたいこと」にとことんはまり没頭して「極めていく」ことでお金を生み出すことができると。
ホリエモンはその過程を日々大勢の人に向けてSNSで発信していくことが重要だとも語っています。その発信にストーリーや想いがあればたくさんの共感を得られ、仲間ができ、その人たちを巻き込むことができるからです。
ブロガー、YouTuber、インスタグラマーがまさにそうで、自分の「好きなこと」、「やりたいこと」をそれぞれのコンテンツを通して発信して多くの共感・収入を得ています。
情報発信して知ってもらってこそ私たちの価値が益々あがるのです!
捨てるべきもの
行動するのに邪魔なもの。それは常識やプライドです。
だからそれらを「すぐにでも捨てろ」と、ホリエモンは常々言っていますし本書でも語られています。
本書では3つの捨てるべきものが紹介されています。
その中で個人的に衝撃を受けたものが「親の教え」です。
理由は「両親が生きた時代と私たち生きている時代は違う」から。
確かに両親が私たちの年齢の頃と比べて「モノは豊かになり」、「技術が革新され」、「価値観も多様化」してきています。ごもっともな意見です。目から鱗が落ちました。
だから、親の言うことを「絶対正しい」となんでも鵜呑みにしていたら、損な生き方をする可能性があるのです。
時代の波に乗って新しい人から新鮮な情報をもらい日々あなた自身を進化させることが大切です。
ハッタリをかまして、努力で辻褄を合わせていく
タイトルにもあるハッタリ。
やりたいことであれば、自信がなかったりできなくても「やれます!やりたいです!」といってしまう。
アピールをして人を惹きつけることが重要なのです。
そのあとで「辻褄を合わせる」ためにひたすら「努力をしよう」と書かれています。
宣言してしまい、強制的に行動する状況を自ら作り出すのです。
ホリエモンは、努力のコスパはよいとも言っています。ほとんどの人が65%くらいでやめてしまうからです。
だから100%の努力ができれば秀でた存在になれるんだと述べています。
感想
行動するマインドをホリエモンが後押ししてくれる
楽しい人生のために
これからの時代を楽しく生きるための考え方、行動の仕方が紹介されています。
まぎれもなくどれもホリエモン自身が常日頃実践しているノウハウです。
誰もが「好きなことをして楽しい人生を送りたい」と夢見ています。私もその一人です。
この本はそこにたどり着くためのチケットです。時には目的地までたどり着けないかもしれませんが、このチケットに有効期限はありません。自分がその気になれば何度でも読み返して使えるのです!
だからぜひとも手に入れて読んでみてほしい!
ホリエモンが伝えたいこと
本書は3時間もあれば読み切れるボリュームです。それはホリエモンが「行動してほしい」と切に願っているからです。
ホリエモンはある種突き抜けてた存在です。
だから私たちにはできないことを言われているように感じるかもしれませんが、本書からそれを学ばなければいけないのです。
1人の小さな行動が世界を変えることがあります。SNSが発達した現代ではそれがより身近なところで起りえます。
もしかするとあなたがその1人になる可能性すらあるのです。
そのためには、好きなことに夢中になってどんどん発信していきましょう。
この世界の中心はあなたであり、人生の主人公もまぎれもなくあなた自身なのです。
そのためにどんどんハッタリをかまして、たゆまぬ努力を続けて人生を楽しみましょう!
最後にホリエモンの言葉を借りて言いたいことを締めくくります。
できないことは、何もない。
さあ、行動だ。
出典先:ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法 本文から
最後に
いかがでしたでしょうか。
悩んで行動できないと嘆いている人。行動することが怖い人。
本書を読めばホリエモンがマインドセットをしてくれます。
「あなたはこれからの時代どのように生きたいですか?」
一度きりの人生!失敗しても大丈夫。小さく行動し続けて大きな夢をつかみましょう!
本日も読んでいただきありがとうございました!