昨日1年ぶりにゴルフに行きました。スコアは115でした。そうです。。。下手くそですw
ちなみに私のゴルフ歴は約5年ほど。 久々に昨日行ってみて「やっぱり面白い!」と思いました!
この楽しさを「誰かに伝えたい」と思いブログに書くことにしました^^
もし「ゴルフを始めようかな?」と思っている人がいたら最後まで読んでいただけると幸いです。
こんな方におすすめ
- ゴルフをやってみたい!
- ゴルフを始めようか迷っている
ゴルフはおもしろい!やってみたら必ずハマる!?
私がゴルフを始めたきっかけは「周りから勧められた」から。
営業職である私の周りにはゴルフ好きがたくさんいます。
特に40代、50代の人が多いです。 その人たちから「君もやりなよ!営業だったらやっていて損はないよ!」みたいな感じで誘われたのを覚えています。
でも、最初はどちらかというと「イヤイヤ」始めた感じでした。
当時の私のゴルフに対するイメージは
- 「止まっているボールを打って何がおもしろいの?」
- 「ゴルフはおじさんがやるスポーツ」
- 「お金がかかる」
- 「時間がかかる」
- 「接待が好きじゃない」
などほぼマイナスなことばかりでした。
それがいまでは、「お金と時間に余裕があれば毎日行きたい」くらいゴルフというスポーツの魅力に憑りつかれたのです!
その理由を紹介していきます。
止まっているボールが打てない衝撃!
先ほどゴルフを始める前のゴルフに対するイメージで「止まっているボールを打って何がおもしろいの?」というものをあげました。
もともと私はサッカーをしていたこともあり「ボールは動いているもの」という先入観がありました。
動いているボールを追ったり、コントールしたりすることが球技の醍醐味・面白さだと考えていたのです!
だから止まったボールを打つゴルフって「面白くなさそう」だと思ったし、「絶対に簡単にできる」と高を括っていました。
ところがです!初めてクラブを握り、スイングをした時に衝撃を受けました。
「全くもってクラブが球に当たらないのです。。。」
何度振っても同じでした。仮にたまたま当たったとしても思った方向に飛ばず、距離もチョロチョロ・・・・
自分が信じられないくらい恥ずかしくなりました。泣 「さっきまでの自信満々だった自分はなんだったんだと!?」
いいですか?球は止まっているので打てない理由は球のせいではなんですよ。
理由はただ一つ「自分のせい」なんです!
スイングの仕方・・・打つ時にボールを見ていない・・・いろいろ理由は上げられます。
ここが個人的にゴルフにはまった一番の理由でしたね。
「思った通りにボールを打てるようになりたい!」と思いそれから練習しまくりました。
ココがポイント
ゴルフは精神を鍛えられるスポーツ!
ゴルフは自分との闘いです。
ゴルフには審判がいなければ監督やコーチもいません。誰かが指示を出してくれることなんてないんです。
だから1打1打自分で判断しないといけないし、打つ時も集中しないといけません。
常に自分を試されているわけです。
コースをまわっていると、できもしないけれどもリスクを冒したくなるケースが出てきます。
たとえば、あまり練習していないクラブの番手を使いたくなったり、池やバンカーに入る可能性がある最短距離を選択したくなったりなどです。
攻め心が出てきてしまうのです。
そうした自分の中から生み出される「欲求」や「邪念」をプレーしながらコントロールしなければいいスコアは出せません。
一度イライラ始めてしまうとドツボにはまり、簡単に抜け出すことができず散々な目にあう可能性もあるのです。
ゴルフは自分の感情や欲求を押し殺して平常心でプレーすることが要求されるスポーツなのです!
自分ができることの範囲を理解して、自信を持ってそれを繰り返せすことがいい結果を出す最善の方法です。
なんだか、副業やブログの活動に似ていますね。
ココがポイント
年齢・性別に関係なく楽しめる!
ゴルフは年齢・性別に関係なく楽しむことができます。
私はたまたま知り合った60代の男性の方がいて、ゴルフが共通の趣味であることがわかり後日一緒にプレーをした経験があります。←私はあまり人見知りしません。周囲にこの話をしたらびっくりされました。
また、女性や子供と一緒に回ることも可能です。知り合いには家族みんな趣味がゴルフという人もいます。
これだけ老若男女問わず楽しめるスポーツは他にないのではないでしょうか。
確かに若い男性のほうが飛距離は出ますしそれがアドバンテージになります。しかしながら、飛距離だけでいい結果が残せるほどゴルフは甘くはありません。
アプローチ、パターなど繊細なクラブさばきが要求されるシーンもあるからです。
加えて打ち始める場所を人によって変えたり、ハンデキャップも存在するためみんなで楽しむことができます。
いろいろな人とともにプレーすることで仲良くもなれるし、ゴルフについての考え方、コース戦略、スイングなどたくさんの考え方に触れられて学ぶことができることもゴルフの魅力です。
ココがポイント
プレーとともに自然や景色を楽しめる!
ゴルフはプレーしながら景色を楽しめます。
雄大な自然に触れることで、日々のストレスから解放されるのも醍醐味です。
私は福岡県に住んでいますが、すぐ目の前に海が広がっているコースや山に沿って進んでいくコースなどたくさんの絶景に出会ってきました!
また、同じコースでも四季によって景色が変化します。
昨日は鮮やかに紅葉したもみじを見ながらのプレーでした。個人的には夏の芝生が青々とした中をプレーするのが一番好きです。
四季を感じながら楽しむことができる優雅なスポーツそれがゴルフです。
ココがポイント
最後に
いかがでしたでしょうか?
久々にゴルフに行って楽しかったことを記事にしてしまいました(^^)/
この記事を見て少しでもゴルフが楽しそうだな!やってみたいなと思っていただけると幸いです。
本日も読んでいただきありがとうございました。