ブログを始めたにもかかわらず、個人的にいろいろとありましてしばし現実逃避しておりました。
せっかくなので、このブログでは自分が経験した「よくない出来事や感情」も書き残していきたいと思います。いつの日か過去の自分を振り返えられるように。
ちなみにみなさんはいやなことが起こったときにどのように向かい合っていますか?はたまたどんな手段で現実逃避していますか?
いろいろ答えはあると思いますが、今回は私が実践している『現実逃避の方法』について紹介をしていきます。
この記事を読んでいただくことでみなさんの力になれるかもしれません。

三日坊主は豆腐メンタル
私は基本的にメンタルが強くありません。ノミの心臓。ガラスのハート。極めつけの豆腐メンタルです。。。すぐに逃げたくなるし、よくないですが人のせいにしてしまうこともあります。
そんな自分を変えたくて、変えたくて。
なので、私はたくさんの挑戦をすると決めて毎日少しずつ努力を積み重ねています。小さな成功体験を積み、自分に自信をつけていくように心がけているのです。
それでも、定期的に逃げたくなる状況って必ず起こってきます。人生においてきっとプラスの出来事とマイナスの出来事はバランスよく起こるように配置されてるんだと思う。
三日坊主の現実逃避の方法
もし嫌なことや逃げ出したいことが起こってしまった場合、私が実践している現実逃避の方法はというと・・・・
① ひたすら寝る!
なんだ!そんなことか!!と思われたかもしれません。
しかし、これが一番効果的な方法だと思います。
疲弊している心と体を回復させることが第一優先です。そのためにはたくさん寝て、夢の世界を楽しみましょう!
睡眠には脳内を整理させる効果もあるそうなので、この方法は理にかなっています。
② 気持ちを文字に書き起こす!
これもすごくおすすめです。
悩んだり、モヤモヤしている時はたいてい頭の中が整理できていない場合が多い。
それを、遠慮なく「文字に書き起こす」のです。
自分の悩みやモヤモヤを出尽くすまで書いていくと「なぜ悩んできるのか」、「どの程度の問題なのか」の整理ができます。整理できれば「どうしたら解決できるのか」を同じように文字化すればよいのです。
誰に見せるわけでもありません。思っていることを遠慮なくすべて書きましょう!
文字に残せば、また同じようなことが起こった時にきっと自分を救ってくれる「魔法の手紙」になってくれますよ!
③ 没頭できることをする!
現実逃避中はその問題に向き合いたくない状態だと思います。
そんなときはひたすらその問題を考えなくてよいこと、つまり「没頭できること」に時間を割きましょう。
私が没頭できることは「筋トレ」・「漫画を読む」・「映画をみる」・「料理をする」などです。
没頭できれば作業や物語に集中でき、嫌なことを思い出さなくて済みます。
もし楽しい気分になれば、自然と抱えている問題を解決したい気分になるかもしれませんよ。
最後に
いかがでしたでしょうか。
誰にでも逃げたい時だってあると思います。
そんな時は遠慮なくお伝えした方法で逃げまくって、また立ち向かえる状態になってから挑んでいきましょう!
本日も読んでいただきありがとうございます。